にわかログ

16年来のジャニオタがある日突然Snow Manに転がり落ちてからの日々を綴るTwitterにて呟いた長文アーカイブ用のブログ

にわかログ目次

※全て一ファンの主観に基づく文章です。自己責任でお読み下さい。

 

【ブログを作った理由】

「好き」を言語化していく決意表明

 

【論文・考察的なもの】

世界一かっこいい人の話

阿部ちゃんは100点のアイドル

目黒蓮くんに関することを呟いた記録

ラウールくんに関することを呟いた記録

『アイドルと自己肯定感』の話

宮舘涼太くんの言う「自分のことを好きじゃない」はどういうことか

メンバーの精神安定剤・目黒蓮くんを救うのは誰か

Snow Manと夢

『ファンが買いたい買い方』の話

Snow Manのメンバーそれぞれのパフォーマンスの見(魅)せ方の違い

『Snow Manのメンバーそれぞれのパフォーマンスの見(魅)せ方の違い』の補足

向井康二くんに関することを呟いた記録

『岩本くんの言葉の力』の話

阿部ちゃんと渡辺くんの話

康二くんがSnow Manに居てくれて良かったと思う理由

ラウールくんの18歳のお誕生日

佐久間くんと阿部ちゃんの話

阿部ちゃん関連の各コンビの好きなところ

Snow Manの各メンバーの好きなところを一言で言うと

10000字インタビューで語られた阿部ちゃんと岩本くんの過去に関する勝手な見解

『渡辺くんの言葉の強さ』の話

なぜ阿部ちゃん最推しジャニオタの私が舘様を世界一かっこいいと言うのか

 

【ステージ感想】

Snow Manのデビューコンサート9公演中5公演まで観終えた時点で堪えきれずに語った話

Snow Manのデビューコンサートを観る前と全公演観た後に彼らに宛てた手紙

ジャニーズのアイドルで居ることを諦めないでくれてありがとう

『滝沢歌舞伎ZERO 2021』の配信を観て、とある衣装の感想

『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』ライブビューイング鑑賞後メモ

 

【コンサート参加記録お絵かき】※ファンアート注意※

Snow Man ASIA TOUR 2D.2D. 配信視聴記録

Snow Man LIVE TOUR 2021 Mania コンサート参加記録

Snow Man LIVE TOUR 2022 Labo. コンサート参加記録

 

【番組感想・映画感想】

それSnow Manにやらせて下さい #21 Snow Manにキャンプさせて下さい~花火&たき火編の感想

2021/3/1 OAのSnow Man全員参戦『ネプリーグ』にまつわるツイートたち

映画『ハニーレモンソーダ』感想

映画『モエカレはオレンジ色』感想

 

【フォロワーさんに聞いたおすすめ動画】

ラウールくん関連のオススメすのちゅーぶ

 

【嵐について】

嵐の節目と自分の思い出

嵐の活動休止直前にして今思うこと

 

【V6について】

2021年3月12日にV6が解散を発表した時のこと

岡田准一写真展『Guys 俺たち』感想と覚書

 

Hey! Say! JUMPについて】

Hey! Say! JUMPのこと、せっかくなんで書いておきます

Hey! Say! JUMPの配信ライブ『Fab! -Live speaks.-』を2公演観終えた時点の大まかな感想

私が観た3回の『JUMPの本気』

Hey! Say! JUMPの9人での最後のステージを観終えて

ミュージカル『ジョセフ・アンド・アメージング・テクニカラー・ドリームコート』の観劇記録

 

ジャニーズWESTについて】

沼落ちブログではないけれど~ジャニーズWESTのコンサートに行ったら3日後にはファンクラブ会員になっていた話~

 

【ジャニフェスについて】

『Johnny's Festival ~Thank you 2021 Hello 2022~』の配信視聴しながら書いた感想

ジャニフェス舞台装置注目ポイント

『Johnny's Festival ~Thank you 2021 Hello 2022~』主に演出面の感想

 

【にわかの嗜好・応援方針について】

私と『推し』の話

全落ちしても落ち込まない私の内心

Snow Manメンバーそれぞれの好きな髪型(2021年4月時点)

『応援しているアイドルの結婚』についての私のスタンス

未来の自分が悔やまない応援の仕方をしたい

ファンマナーが良いグループを応援するのはこんなにも楽しい

アイドルにファンレターを出してみようと思います

 

【ジャニオタ整理術】

雑誌の切り抜きの整理方法

雑誌以外の整理方法

アクスタを限られたスペースで可愛く安価に飾るための工作

私はこうやってネームうちわを作ってます

 

【コロナ禍に感じたこと】

私にとっての『エンターテインメント』の存在

今、私の思うこと~主に『滝沢歌舞伎ZERO 2021』を観劇された方に向けて~

 

【ただの覚書】

【覚書】チャットについて

 

『滝沢歌舞伎ZERO FINAL』ライブビューイング鑑賞後メモ

滝沢歌舞伎ZERO FINAL』のライブビューイング鑑賞後に書いたメモをまとめました。
4/9(日)の昼公演を新橋演舞場で観劇、4/22(土)昼夜、4/29(土)昼夜、4/30(日)昼夜の6公演をライブビューイングで鑑賞しました。

------------------------------

【ひらりと桜】

《4/22(土)昼夜ライビュ鑑賞後メモ》

・オープニングの登場時、その後の立ち位置変更から逆算していつものシンメ位置と違う立ち位置なのが新鮮だなと思いました。阿部ちゃんとラウちゃんがシンメ位置になること滅多にない。それが移動して『ひらりと桜』のいつものシンメになると漂う安定感が好きでした。

新橋演舞場で観劇した時、2階の隅っこの席だったのに、オープニングでメンバーの乗った階段がステージ前方に進んできた時に「え?! 近っ!!」ってびっくりしたことを思い出しました。2階の端でこれなら、1階席からだとどれだけ近いのかと。そう言えば新橋演舞場の1階席はあまり傾斜が無いと聞いたので、階段状のセットにメンバーが乗っているのは後ろの方の席からでも見やすかったのだろうなと思います。

・なべこじのハモリはいつ聴いても良い…。映画館ではそれぞれのアップの表情が映し出されていたけど、新橋演舞場で観劇した時に観た、お互いに顔を見合って相手に手を差し伸べている仕草がかっこよかったです。

・大サビのラウちゃんのソロの後、ラウちゃんの前に立ち上がるめめあべも、いつ見ても好きです。


《4/30(日)昼ライビュ鑑賞後メモ》

・めめあべのユニゾンのところで、阿部ちゃんがライビュカメラにカメラ目線で微笑んでくれたのが嬉しかったです。やっぱり『ひらりと桜』の阿部ちゃんの表情がとても好き。

・前日にチャットで「『ひらりと桜』のカメラアングルがもうちょっとこうだったらより素晴らしいのに」って話していたことが最終日にその通りになっていて、最高のカメラアングルでした。これまでも最高だったけど、超最高でした。

・だてさくユニゾンでは、舘様のアップから佐久間くんのアップに映像が切り替わる時に、2人の映像を重ねて映してくれたのがとても良かったです。

・なべこじユニゾンはこれまでのライビュではお互いに手を差し出しているところがほぼ映っていなかったのだけど、最初に引きの映像で2人がお互いに手を差し伸べているところを映してからそれぞれのアップに切り替えていて、観たいところをしっかり拝めました。


《4/30(日)夜ライビュ鑑賞後メモ》

・登場してフォーメーションチェンジ前、ソロでカメラに映ったタイミングでちょうど阿部ちゃんのお鼻に桜の花びらが降ってきて、照れ笑いしながら指先で花びらを摘む仕草が可愛かったです。

・昼公演に引き続き、夜も同じタイミングでソロでカメラに抜かれた時にライビュカメラに微笑んでくれた阿部ちゃん。

・円盤やYouTubeで過去の映像を観る機会はあったとしても、Snow Manが『ひらりと桜』を歌うのはこれが最後なのかなと思うと感慨深さと寂しさを覚えました。この後の全ての演目について同じことが言えたのですが。


【足跡】

《4/30(日)昼ライビュ鑑賞後メモ》

・この公演の『足跡』は康二くんの笑顔が印象に残りました。滝沢歌舞伎ではずっと緊張の面持ちで、『ひらりと桜』と『LOVE』以外ではあまり笑顔の印象が無いのだけど、この時は「凄く素敵な笑顔だな」って思いました。


【腹筋太鼓】

《4/22(土)昼夜ライビュ鑑賞後メモ》

新橋演舞場で観た時に、しょっぴーの余裕感が好きだったのだけど、ライビュで観てもやっぱり余裕の表情でとても良かったです。

新橋演舞場では私の席からは岩本さんの顔が見切れて見えなかったんですが、ライビュで拝見したら想像通りの超余裕な表情でさすがだなぁって思いました。


【生化粧】

《4/22(土)昼夜ライビュ鑑賞後メモ》

・鼠小僧の紹介VTRに安兵衛が映ると必ず客席に向けて「俺だよ!」みたいに自分のことを指差す阿部ちゃんが可愛い。

・拍手する場面でも必ず化粧の手を止めて拍手していたのが阿部ちゃんらしいなって思いました。好き。

・現地観劇時には、お丸さんに「阿部ちゃん今日も可愛い」って言われてたことだけ記憶している。


《4/29(土)昼ライビュ鑑賞後メモ》

・客席の拍手によって面白くしてもらおうとするふっかさんに
阿部「他力本願」
お丸「他力本願ってなに?」
向井「わからんの?」
お丸「じゃあ言ってみなさいよ」
向井「他力本願っていうのは、一生懸命頑張るってことだよね」
お丸「え、ちが、阿部ちゃん、他力本願ってなに?」
阿部「人任せってこと」


《4/30(日)昼ライビュ鑑賞後メモ》

・ライブビューイングの観客向けのコメントを求められた目黒くんに、康二くんがこじラウ用のマイクを貸してくれて、本来目黒くんが使う用のマイクとあわせて2本になっていて、何だか記者会見みたいになっているのが面白かったです。

・今日も阿部ちゃんは拍手する場面やお辞儀するところで化粧の手を止めて拍手したりお辞儀したりしていて好き。

・鼠小僧の紹介VTR、今日は両手で自分を指差す阿部ちゃん。

・康二くんが鼠小僧の紹介VTRをずっと見ながら白塗りをしていて、官兵衛の名前が映ったところで官兵衛に向かって手を振っていたのが可愛かったです。この公演ではその後もVTRを見続けていました。


《4/30(日)夜ライビュ鑑賞後メモ》

・化粧の手を止めて拍手やお辞儀をしたり、安兵衛の映像にあわせて自分を指差したり、最後までいつも通りな阿部ちゃん。


【歌舞伎】

《4/22(土)昼夜ライビュ鑑賞後メモ》

・遊女阿部さんの艶やかさも好きだけど、白拍子花子阿部さんがより好きかもしれないと気付いたライビュでした。

・遊女は女性らしさを体現した役だけど、白拍子花子は女性ではあるものの勇ましさを感じる表情や仕草を見せるのが良かったです。特に袖を抜く仕草が、行為としては勇ましいのに所作が淑やかでとても好き。

・最後に全員揃って見得を切るところの花子さんが両袖を抜いている出で立ちも好きでした。


《4/29(土)昼ライビュ鑑賞後メモ》

新橋演舞場で観劇した時は『男と女の舞』はめめあべしか観なかったのだけど、それで良かったなと改めて思いました。なべさくの可愛らしさはライビュでも堪能できるけど、なべさくが映っている間のめめあべのやりとりを拝めるのは現地だけなので。(マルチアングルで円盤収録して欲しい)

・遊女阿部さんは、客席に顔を向けている時よりも相手役の目黒くんを見詰めている時の表情が何とも切なくて儚くて美しいなと思いました。腰の落とし具合にこだわりを感じました。

・男と女の舞の遊女は儚さと切なさを感じるのだけど、白拍子花子は愛らしさと勇ましさを感じるので、元の歌舞伎ではどういうキャラクターなのか終演後に調べました。美しい容姿を持ち強い恨みを抱いたキャラクターだと知ったので、残りの公演での見方が変わりそうです。

・それにしても、登場してすぐの鈴太鼓を両手に打ち鳴らす花子は本当に可憐で愛らしい。そこから睨みをきかせて袖を抜く仕草のギャップが好きだし、勇ましさは感じるけど荒々しくはないところも好きです。


《4/30(日)昼ライビュ鑑賞後メモ》

女形は今日も麗しかったです。目黒くんを見上げる阿部ちゃんの表情が特に好き。

白拍子花子さんは今日も可愛い。微笑みながら可愛らしい仕草をしていたのが次第に決意を帯びた表情になっていくのが好き。恨みを抱いたキャラクターだけど、恨みと言うよりも「思いを必ず果たす」という意志の強さを感じました。鐘の上での見得は、可愛さと凛々しさと女性らしさを感じる。


《4/30(日)夜ライビュ鑑賞後メモ》

女形阿部ちゃんは最後まで美しかったし、遊女と白拍子の演じ分けが素晴らしかったです。


組曲~花鳥風月】

《4/29(土)昼ライビュ鑑賞後メモ》

・4/22に鑑賞した時は、ふっかさんがシャツのボタンを2個開けしているのが気になったけど、今日は2個開けメンバーが多いなと思いました。シャツの型と細身の体型のせいか、阿部ちゃんがボタン2個開けすると胸元どころか肩口まで露わになるからソワソワします。

・夜公演、ラウールくんがシャツのボタンを2個だけ留めというスタイルなのがとても良かったです。あれだけボタン開けていても「セクシー」ではなく「美しい」と感じさせるのがラウールくんだなと。


《4/30(日)昼ライビュ鑑賞後メモ》

・今更ながら、『花鳥風月』の歌い始めでターンする阿部ちゃんのしなやかな所作が好きだと気付きました。


【WITH LOVE】

《4/30(日)夜ライビュ鑑賞後メモ》

・最後に手のひらに文字を書く仕草の後、左手を下ろす時にその手を目線で追う阿部ちゃんのことが、何だかとても好きだなって思いました。

千穐楽だからと一段と気合が入るのも、思いが溢れ出てしまうのも、「舞台はやっぱり生ものなのだ」と感じられて好きなのですが、私はやっぱりみんなが泣いたり涙ぐんだりする中でもいつも通りの笑顔を見せてくれる阿部ちゃんのことが好きだと思いました。(仮にいつか阿部ちゃんがファンの前で涙を見せることがあったとしても、その時にはやっぱりそんな阿部ちゃんのことを好きだと思うのですが)

千穐楽でもいつもと同じ阿部ちゃんで、どの公演を観た人に対しても公平を貫くのが阿部ちゃんらしさだし、それを貫けるのが阿部ちゃんだなって思いました。


【LOVE】

《4/30(日)昼ライビュ鑑賞後メモ》

・ライビュカメラに阿部ちゃんが目線くれたのが嬉しかったです。ありがとうございます!

・舘様は毎回この曲でライビュカメラに目線を下さってありがとうございます!


《4/30(日)夜ライビュ鑑賞後メモ》

・あべこじが肩を組んでいたのが可愛かったです。

・下手側に移動した直後、阿部ちゃんと舘様で並んでカメラに向かってアピールしてくれたのも嬉しかったです。


【小判ガチャ】

・最後の小判が降る前の一言がそう呼ばれていることを大分終盤になって知りました。

・4/22昼
阿部「明日は晴れるところが多いでしょう。シャラーン」

・4/29昼
阿部「このあと急な天気の変化に気を付けて。明日は西から晴れます。シャラーン」
向井「どこの天気?」

なぜ阿部ちゃん最推しジャニオタの私が舘様を世界一かっこいいと言うのか

2021年12月31日 23:24のツイートより


2021年の最後に「宮舘涼太くん世界一かっこいいよ~!」の気持ちにさせていただいたので、そのうち書くと言いながらずっと書いていなかった『なぜ阿部ちゃん最推しジャニオタの私が舘様を世界一かっこいいと言うのか』という話。


私はそこそこの年数ジャニーズの複数のグループを応援しています。FCに入っている(入っていた)グループはどのグループもメンバー全員好きな箱推しスタンスで応援しているのですが、コンサートに行ったらうちわを持ちたいので各グループの最推しメンバーは決まっています。


実は今まで応援してきた各グループの最推しくんは、いずれも最初は別のメンバーでした。まずテレビ等を通じてそのグループのことを知って、何となく「この子が一番好きかな?」と思うんですが、いざコンサートに行くと他の子に目を奪われて、その目を奪われたメンバーのうちわを持つとしっくりくる。


メディアを通じて好きになる人のことは理屈で好きになって、コンサートで実際に観て好きになる人のことは直感で好きになっている、そんな感覚です。
そして私は阿部ちゃんのことは理屈で好きになりました。好きな理由を全部ちゃんと言葉で言える。阿部ちゃんに対する『好き』はそういう『好き』です。


私はコンサートでキラキラしているアイドルを観るのが一番好きだから、阿部ちゃんを好きになった当初は「コンサートでの阿部ちゃんを観るまではまだどう転ぶか分からない」と思っていました。

 

だけど2020年の10月に配信で初めてSnow Manのライブを観て、阿部ちゃんは私が思い描く最高のアイドル像と1ミリも外れない100点満点のアイドルだと実感して、それからは阿部ちゃんのことが好きだなって気持ちをより強くしました。

 

そして2021年12月。私は初めてSnow Manのコンサートに足を運ぶことが叶いました。
実は参加前にちょっとだけ「映像じゃなくて実際にSnow Manを前にしたら理屈抜きで阿部ちゃんよりも好きだと感じるメンバーが居るのかもしれない…」と思いました。


そしていざ実際にSnow Manのコンサートを観て、開始3曲目くらいで気付きました。私は阿部ちゃんを観ても手放しに「かっこいい!」とか「可愛い!」と思っていないことに。そのことに最初は戸惑いました。だけどその理由はすぐに分かりました。


阿部ちゃんに対して私は直感的な「かっこいい!」「可愛い!」「好き!」ではなくて、「ほんとに阿部ちゃんだぁ。この1年以上毎日のように『好き』を積み重ねてきた阿部ちゃんが目の前に居るんだぁ」と噛みしめるような思いを抱いて彼の姿を追っていたのです。


もしSnow Manのファンになってすぐにコンサートに行く機会があったなら、私は阿部ちゃん以外の人のファンになっていたのかもしれないけれど、今更他の人のファンになるには私はもう阿部ちゃんのことを好きになり過ぎているのだとよく分かりました。


そんな穏やかな気持ちで阿部ちゃんの姿を目で追っていたら、視界の端に誰かが映りました。本当に直感的に「かっこいい~!」と心の中で叫んでしまったその人は宮舘くんでした。まさに、理屈じゃない。何が好きとかどこが良いとかじゃなくて、反射的にカッコイイと感じたのです。


宮舘くんのことは2020年10月の配信コンサートを観た時にも「世界一かっこいいよ~!」と無意識のうちに感じていました。普段はロイヤルで余裕を感じる趣きの舘様なのに、コンサートにおける熱情を隠さないギラギラした雰囲気がとにかく大好きで、本能がカッコイイと叫びました。


私は嵐コン育ちのジャニオタで、コンサートにおける治安が悪くてギラギラしている櫻井翔さんを観る度に「世界一カッコイイ~!」と心の中で叫んでいたのですが、画面越しに宮舘くんの姿を観ながらそれと同じ気持ちを覚えたのです。

 

それは画面を通さないコンサートで実際に宮舘くんを目にすることでより強く感じられました。
私がもっと早くSnow Manの現場に参加する機会があったら阿部ちゃんに代わって最推しになっていたかもしれない人は、間違いなく宮舘くんだと思いました。あんなの、本能に抗えないもの。


しかし先述の通り私はもう骨の髄まで阿部ちゃんファンに染まっており、今までのジャニーズのコンサートでは本能に従い観ていて一番ドキドキワクワクする人のことを目で追っていたけど、穏やかな気持ちで阿部ちゃんを見詰めることに全く物足りなさを感じなかったので最推し交代とは至りませんでした。


だから、これまで通り最推しは阿部ちゃんで、阿部ちゃんのことが大好きだし世界一可愛いと思っている激甘ファンなのですが、不意に本能が騒ぎ出す「宮舘くん世界一かっこいいよ~!」の気持ちもまた止めようがないので、両方の気持ちを抱えてSnow Manを応援していく所存です。


結局タイトルの『なぜ阿部ちゃん最推しジャニオタの私が舘様を世界一かっこいいと言うのか』を回収できていない気がするので要約すると、「阿部ちゃんのことは理屈で好きになってもはや抜け出せないけど、宮舘くんをカッコイイと思うことは直感であり止められないから」ということです。

『渡辺くんの言葉の強さ』の話

2021年11月5日 22:22のツイートより

 

私は渡辺翔太くんの言葉の強さが好きです。
もちろんきれいなお顔も歌が上手なところも「うはは!」と大きく口を開けて笑うところも大好きなんですが、改めて彼の好きなところを考えたら、彼の『言葉』が好きだなって思いました。
ということで『渡辺くんの言葉の強さ』の話。

 

以前に『岩本くんの言葉の力』について考えた時に、「岩本くんの言葉は強い」という旨のことを書いたのですが、岩本くんの言葉の強さの根底にあるものが『重さ』だとするなら、渡辺くんの言葉の強さの根底にあるものは『鋭さ』だと思います。

 

これまでにも何度か同じようなことを書いてきたんですが、渡辺くんの言葉には勢いがあります。話し言葉における瞬発力が圧倒的に優れていて、咄嗟に選ぶ言葉にセンスがある。だからバラエティシーンでは一言で笑いを搔っ攫うし、真面目な場面では端的な言葉で場を掴んでしまう。

 

一言でその空間を引き締めることも緩めることもできる、そんな変幻自在な『言葉の強さ』を感じる度に「ああ、やっぱり私はこの人のワードセンスが好きだな」って思います。(自分が頭の中であれこれ考えるタイプだから、言葉に関してのセンスと瞬発力がある人にめちゃくちゃ憧れます)

 

渡辺くんは敢えて「その時に思ったことを思った通りに口にする」ことを意識しているように感じます。言葉って発してしまったら無かったことにはできないからただでさえ扱いに慎重になる上に、芸能人の発言って意図しない形で拡散されたりするから、そういう瞬発的な発言はリスクも伴うと思います。

 

自分の言葉を聞いた人がどう思うかを考え尽くして発する言葉を選ぶ人はとても真摯な人だと思います。しかし、自分の感じていることを正直に言葉にして伝えようという渡辺くんの姿勢もまた、それを伝えようとする相手に対してとても真摯であるように感じます。

 

彼の発する鋭さのある強い言葉は時に誤解を生んだり受け手を傷付けてしまうこともあるのかもしれないなと思うこともあります。それでもその真摯さが感じられるから、私はやっぱり彼の言葉が好きだし、自分の考えを真っすぐ伝えられるその姿勢に憧れます。

 

年齢を重ねるにつれ「もっと柔らかい言葉を選ぼう」という気持ちになる時が彼にも来るかもしれませんが、きっとその時が来ても自分の気持ちに対して正直なところは変わらないのでしょうね。
29歳の1年も、自分に正直なしょっぴーで居てください。末尾ながら、お誕生日おめでとうございました!

 

私はこうやってネームうちわを作ってます

10年以上使っているJUMPコン用うちわがかなり劣化してきたので作り直しました。
ついでに写真を撮ったのでブログに載せておきます。たまに自作うちわについて聞かれた時に「写真があれば」と思うので、そういう時のための記録です。
特別なことは何もしていません。

 

--------------------

 

【材料】
・黒うちわ
・カッティングシート(裏がシールになっているカラーシート)

 

【道具】
・はさみ
・カッター
・のり(テープのりが使いやすい。両面テープでも可)
・カッターマット

 

--------------------

 

1.型紙を用意する

ネットでテンプレートを配布してくれているサイトのものを活用するのがお手軽なんですが、今回は自分で作りました。サイズはA4横。
縁取りのある文字が好きなので、文字用と縁取り用の2つの型紙を用意してます。(しかし画像の縁取り用型紙は縁取りが細過ぎて後の作業が難しかったので、以下の作業ではもっと太いものにしれっと差し替えてます)

 


2.カッティングシートの裏に型紙を貼る

最終的に型紙は剥離紙と一緒に剥がして捨てるので、大雑把にのり付けしてます。
スティックのりだと塗っている途中で乾いてきてしっかり貼り付けられないし、水のりだと型紙がフニャフニャになるので、テープのり(または両面テープ)が一番しっかりキレイに貼れます。

 


3.型紙に合わせてカッティングシートを切り抜く

左が型紙に合わせて切り抜いたもの、右が裏返したものです。

 


4.縁取りのカッティングシートの上に文字のカッティングシートを貼る

縁取りが太いと多少ずれても気になりません。
パーツが細かく分かれる文字の時も縁取りが太いと配置しやすいです。

 


5.4をうちわに貼って完成

 

--------------------

 

【余談】

直線の多い文字だと、ものさしを当ててカッターで切るだけで簡単にキレイに作れるので、初心者は取り敢えず直線的なフォントを選ぶことをオススメします。
今回作った『裕翔』は直線が全く無いので全てフリーハンドで切りました。疲れた。

 

この『流星』と『阿部ちゃん』は、文字パーツだけだとかなり細かく分かれるので(『流』は7片、『阿』『部』はそれぞれ3片)、これを直接うちわに貼り付けると高確率で配置がアンバランスになるんですが、縁取りがあることでバランスよく配置できます。
今回作った『裕翔』のようにできるだけパーツが分かれないフォントを選んだり、太めの縁取りを付けるようにすると、配置で失敗することは無くなるのでオススメです。(フォントによっては『裕』は5片、『翔』は3片に分かれます)

 

有志の方が無料配布してくれているうちわ用型紙は割と上記のこと(直線多め、パーツ少なめ、縁取りあり)を考慮して作ってくれている気がします。ありがたいですね。
難点があるとすれば、『阿部ちゃん』うちわを作る時に無料配布の型紙を探したけど『亮平』しか見付からなかったことです。私は、普段自分が呼んでいる呼び方でうちわを作りたかったので、この時は型紙を自作しました。

2~5の作業は1~2時間でできるんですが、型紙を自作するのって何だかんだで1~2時間かかるので、有志の方の無料配布って本当にありがたい…。